・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥400 税込
なら 手数料無料の翌月払いでOK
送料が別途¥500かかります。
◼️ 大網城のご説明 千葉県大網白里市
大網城は九十九里平野に向かって伸びる丘陵に築かれました。 北側は明治 33年の鉄道開通の際に切断されたため独立した台地になりました。 標高約40 mの 「要害山」と呼ばれる城山はその名の通り、斜面が切り立った自然の要害 となっています。
櫓台を伴う南端の曲輪から北東に向かって、 小さな曲輪が連なるように地 形に沿って配置されています。尾根上の移動を遮断するようにそれぞれが堀 切で分断され、さらに山肌は垂直な切岸になっています。 各曲輪が狭いため、 居住性はなく、居館は麓に置かれていたと推察できます。 背後を取り巻く山陵 部に城郭を拵え、居館部分を取り囲んだと思われます。
築城等に関する詳細は不明ですが、 大網城は土気城主酒井氏の重臣板倉氏 の居城と伝っています。 板倉氏についての詳細は不明ですが、「板倉」という地 名が千葉市緑区にあることから、その地を出自とする武家であるとも考えら れています。
また、板倉は土気城に近いことから、 板倉氏は土気城主酒井氏の家臣である 可能性が指摘されています。 土気、 東金両酒井氏は、 里見氏と北条氏の争いが激 化すると、 両勢力に挟まれ政治的な判断を迫られました。 そして、最終的には北 条氏に属し、天正18年(1590年) の小田原の役を迎えました。 大網城は、 小田原の 役まで土気酒井氏の支城として機能していた可能性が高いと思われます。
小田原の役の後は徳川家康家臣三浦重成が入部し、下総三浦藩( 大網、 本納、 佐倉あわせて1万石) となりました。なお、大網城の城下にある蓮照寺には三浦 重成の供養塔が残っています。
◼️御城印デザインのご説明
大網城の眼下にはクランクを伴う街道が通り、 城下町の趣きを残していま す。 「本宿」という地名が残っていることから宿が形成されていたと考えられ ます。 さらに、 「城手」 などの城と関連する地名が残り、かつての大網城の姿を 地名から偲ぶことができます。
また、大網城からは土気城方面や、 東金城、 田間城方面を眺めることができ、 それらの城と連携して機能していたと思われます。
大網城の御城印には城下の街道や地形のわかる地図を配 し、土気城との位置関係がわかるようにデザインしました。 あわせて、縄張図もデザインしました。 また、昭和8年に松井 天山によって描かれた 「千葉縣大網鳥瞰図」 と、 土気酒井氏の 家紋をモチーフにしました。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥400 税込