1/1

74 松山城

¥400 税込

なら 手数料無料の翌月払いでOK

送料が別途¥500かかります。

⬛︎ 松山城のご説明 千葉県匝瑳市
松山城は松山神社が鎮座する台地上に築かれました。 「松山」「中台」という大字にまたがり広範囲に渡って城郭や家臣屋敷などが置かれ、集落が 形成されていたと思われます。かつては台地を取り囲むように施された土塁の 断片が見て取れたといい、 現在、 松山神社周辺に曲輪や空堀、土塁らしき ものが残ります。

さらに、「御門」「大木戸」 「馬場」 「蔵屋敷」 「殿ノ内」 「花輪」「堀ノ下」 「松葉的場の転訛とみられる)」 などの城郭に関連する地名が周辺に残っていることからも、台地上の広範囲に渡り築かれた城であることが推察できます。 松山城は千葉一族の松山氏の居城と伝わります。 松山氏は千葉常胤の弟、椎名胤光の子の胤平を祖としており、 椎名氏は千葉荘椎名を領していました。 頼朝による木曽義仲討伐軍、平家討伐軍の中に椎名胤平 (松山胤平) の名前が見え、胤平が頼朝に従って戦っていたことがわかります。それらの功 により、椎名氏は南条荘 (匝瑳市) を与えられ、 胤平は松山に入ったと考えられています。

その後も松山は中世を通じて松山氏の領地として続き、戦国期には松山 の台地上に城が築かれました。 詳細は不明ですが、 松山氏は戦国時代末期には主家である千葉氏を通じて小田原北条氏に属していたと思われます。

⬛︎御城印デザインのご説明
松山城が築かれた台地には、八日市場、 生尾、 吉田、 佐倉を結ぶ街 道が通っています。 江戸時代には 「上宿」 「中宿」 「下宿」 「横宿」の存 在が確認でき、それらの宿の形成は中世に遡る可能性も指摘されています。 このように松山の台地は、古くからの交通の要衝でした。

街道を取り込むように築かれた松山城の御城印は、 街道と集落をイメージ しました。そして、この地域の中心であり、平安時代の創建と伝わる松山神 社の光景をモチーフにしました。 江戸時代において、 松山神社は徳川幕府 より扶持米が下される格式を有する神社であり、このような地 位の神社は下総国では銚子市の猿田神社と松山神社の みです。

あわせて御城印には、 千葉一族の家紋 「月星」 と、 千葉一族を出自とする松山氏の家紋 「九曜」 を配置しました。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品