・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥400 税込
なら 手数料無料の翌月払いでOK
送料が別途¥500かかります。
⬛︎ 見広城のご説明 千葉県旭市
見広城はかつての椿の海を臨む要害山と呼ばれる段丘上に築かれました。 椿の海の北東に位置し、 半島状の 台地となっています。 椿の海は江戸時代に鉄牛和尚が干拓し、干潟八万石と呼ばれる広大な水田地帯となりました。 築城主、 築城年代などの詳細は不明ですが、今に残る遺構は15世紀以降のものと考えられています。櫓台、 空堀、土塁が良好に残り、 堀添、 桝形、矢通、 新堀込、 井堀など城と関連する地名も残っています。 地元の伝承や、『海上郡誌』 などによると、城主は嶋田三河守を名乗った一族とされ、周辺には 「嶋田」 姓が 多く残ります。 嶋田氏は千葉氏に属していたと考えられ、 見広城の東8kmほどの距離に千葉氏の一族である海上 氏の本城 「中島城 (海上城)」、 見広城の北8kmほどの距離に千葉氏の一族東氏の城 「沼闕城」 があることからも 海上氏と東氏との関係も推察できます。 それぞれが連携して、機能していたと思われます。
見広城の落城については諸説ありますが、永禄年間の正木時忠による下総侵攻の際に、落城したと考えられて います。 永禄3年(1560年) から永禄9年(1566年)にかけて正木軍が下総に侵攻し、 各地で合戦がおきました。 その際に、 見広城は中島城などとともに攻められ落城したという記録が残ります。 旭市野中の長禅寺本尊愛染明王 坐像の胎内墨書銘によると、永禄8年(1565年)、 長禅寺付近一帯で激しい戦闘があり、 寺は猛火で全焼したと 記されていて、この地域で戦闘行為があったことがわかります。
正木氏の下総侵攻についても諸説あり、 見広城が永禄年間以外にも正木氏の侵攻に際し、 戦闘行為に及び、 見広城の南麓には「川岸田」という地名も残り、このあたりが 「港津」であった可能性もあり、 見広城が水運の落城した可能性も指摘されています。
掌握を担う側面もあったと指摘されています。
⬛︎御城印デザインのご説明
見広城に隣接するように雷神社が鎮座しています。 雷神社の地は小字が「東海道」で、そのことからもこの地 が交通の要衝だったことが推察できます。 雷神社の創建は不明ですが、 延喜式にその名が見え、 奈良時代に はすでに存在していたと思われます。
また、景行天皇が皇子であるヤマトタケルの追慕のために東国に下向し、 椿の海を見下ろすこの地に立ち、 一社を創建したとの伝説も残ります。この伝説からも、この地が古代からの水上交通の要衝であった姿が垣間見 えます。御城印には地形のわかる地図をモチーフにし、 城主と伝わる嶋田三河守の家紋「丸に三割り桜」 と、 主 筋にあたる千葉一族の家紋 「九曜」 をデザインしました。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥400 税込