1/2

108 関宿城

¥400 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥500かかります。

⬛︎ 関宿城について
関宿は、関東平野の中心に位置し、多くの川が交差する要衝と して古くから栄えてきました。関宿城は、長禄元年(1457)、古 河公方、足利氏の有力家臣であった築田氏により築かれたと伝え られています。以来、築田氏の居城となった関宿城をめぐって、 上杉氏、武田氏、北条氏など戦国の雄が争いを繰り広げてきまし た。北条氏康は「関宿を手に入れるのは、一国を取ることと同じ」 とも記しています。その後、江戸時代になると、徳川家康の弟で ある松平康元が初代関宿藩主となりました。関宿は江戸を守る重 要な場所として関所が置かれ、歴代の城主のなかには幕府の重職 を担った者も多かったことから「出世城」とも呼ばれました。

実際の天守閣は関宿城博物館から江戸川堤防沿いに500m ほど下流に向かった位置にありましたが、明治の初めに取り壊さ れ、現在は本丸の一部に建つ「関宿城趾」の石碑に、当時を偲 ぶことができます。

⬛︎御城印のデザイン
「千葉県立関宿城博物館と富士山」について
千葉県立関宿城博物館は、千葉県の最北端で利根川と江戸川 の分流点のスーパー堤防上にあり、天守閣部分はかつての関宿城 を古い記録に基づいて再現したものです。館内の展示では、利根川や江戸川の治水や舟運の歴史と、関宿城や関宿藩について、楽しく学ぶことができ、館外では季節の植物観察などもお薦めです。

また、冬の晴れた日には関東一円の山々を見渡すことができ、利根川を挟んだ対岸の茨城県境町から天守閣越しに見た富士山の眺めは、「関東の富士見百景」にも選ばれています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥400 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品